当社は国内外の
電力市場調査・制度調査や
事業実行支援・コンサルティングを行う
シンクタンクです

Information

ニュースやお知らせ

全てのお知らせはこちら >>

PHP研究所刊「Voice」に記事が掲載されました

2023/11/06(月)

PHP研究所が発刊する「Voice」2023年12月号にて、弊社代表、松尾豪の記事が掲載されました。掲載記事:特集1 エネルギー危機どうする日本 「脱炭素移行期こそ化石燃料に投資を」発売日:2023年11月6日➝HPはこちら

BSテレ東「石川和男の危機のカナリア」に出演いたしました

2023/09/30(土)

BSテレ東「石川和男の危機のカナリア」に弊社代表、松尾豪が出演いたしました。放送日:2023年9月30日(土)7:00~石川和男の危機のカナリアのHPはこちら

電気新聞フォーラム2023「GX時代の電力DXを考える」に登壇いたしました

2023/09/28(木)

電気新聞フォーラム2023「GX時代の電力DXを考える」に弊社代表、松尾豪が登壇いたしました。開催日時:2023年9月28日(木)10:00~17:45HPはこちら

BSテレ東「日経ニュースプラス9」に出演いたしました

2023/08/23(水)

BSテレ東「日経ニュースプラス9」に弊社代表松尾豪が出演いたしました。放送日:2023年8月23日 20:54~21:54➝日経ニュースプラス9のHPはこちら

Business content

事業内容

エネルギーに関する調査研究およびコンサルティング・アドバイザリー


支援先(過去案件を含む)

  • 大手電力会社(東証プライム上場)
  • 大手機械メーカー(東証プライム上場)
  • 経済産業省 資源エネルギー庁
  • 大手総合商社(東証プライム上場)
  • 大手石油会社(東証プライム上場)
  • 国内大手都市銀行(東証プライム上場)
  • 海外金融機関
  • 大手再エネ発電事業者
  • 大手新電力
  • 中堅新電力
  • 電気工事会社
  • GXエネルギースタートアップ
  • 外資系戦略コンサルティングファーム
  • 国内外シンクタンク

支援実績

  • 電力市場の中長期展望策定
  • 海外電力市場・制度調査
  • 海外エネルギー事業者動向調査
  • 国際燃料市況調査(天然ガス/LNG、石炭)
  • GX関連投資戦略策定・事業環境調査
  • 需要家への再エネ導入支援
  • 国内電力市場・制度調査
  • 国内エネルギー事業者動向調査
  • 国内外GX関連制度調査
  • 小売電気事業者の事業再生・経営再建支援
  • 電力小売事業の実行支援
  • 容量市場参入支援
  • DR(デマンドレスポンス)事業参入・実行支援
  • コンサルティングファーム・シンクタンク等の国内外調査支援

Member

メンバー

  • 松尾 豪

    学生起業への参画などを経て、2012年イーレックス株式会社入社。営業部、経営企画部に在籍、代理店制度構築、2016年の計画値同時同量対応、VPP事業調査、制度渉外などを担当。アビームコンサルティング株式会社で国内外電力市場・制度の調査・事業者支援を担当した後、2019年株式会社ディー・エヌ・エー入社。引き続き国内外電力市場・制度の調査を担当したほか、分散電源事業開発に携わった。2021年3月より現職。CIGRE会員、電気学会正員、公益事業学会会員、エネルギー・資源学会会員。

  • 二見 徹

    1981年、 東京大学工学部電子工学科を卒業後、日産自動車株式会社へ入社。1990年より主にエアバッグ、ナビゲーション、テレマティクス、IT・ITS開発を担当。その後、日産リーフICTシステム開発、自動運転、コネクテッドカーに関わる技術戦略、研究戦略を担当。2016年より、EVを用いたV2Xシステム/EV再生バッテリーを扱うフォーアールエナジー株式会社へ出向。2018年、日産自動車株式会社を定年退職。2019年より株式会社ディー・エヌ・エーでフェローを務める傍ら、フリーランスとして自動車業界および周辺業界における技術を軸にしたコンサルティング業務に従事し現在に至る。

  • 西村 陽

    1961年富山県生まれ。1984年一橋大学経済学部卒業。関西電力で戦略、電力市場改革を担当。公益事業学会理事・ 政策研究会幹事、国際公共経済学会理事。専門はビジネスイノベーション、電力市場、環境経済学等。1999~2001年学習院大学特別客員教授。2006~2008年大阪大学ビジネスエンジニアリング専攻招聘教授。2013年資源エネルギー庁ネガワットWG委員、2016年ERAB検討会委員、制御量WG参加。2018年次世代技術を活用した新たな電力プラットホームの在り方研究会(プラットホーム研)委員。現在、大阪大学招聘教授、関西電力株式会社 営業本部 シニアリサーチャー。

  • 宇佐美 典也

    2005年 東京大学経済学部卒業、経済産業省入省 調査統計部、地域経済産業グループ、産業技術環境局に在籍、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にて電機・IT分野の国家プロジェクトの立案、運営担当。2012年 経済産業省を退職。再生可能エネルギー、半導体分野のコンサルティング制度分析。権利売買スキーム構築、出力制御シミュレーションなど。その他、報道番組、ラジオコメンテーターを務める。

Corporate information

会社情報

社名 合同会社エネルギー経済社会研究所
Energy Economics and Society Research Institute LLC.
本社 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-1
帝国ホテルタワー15階
事業内容 調査研究およびコンサルティング・アドバイザリー
設立 2020年(令和2年)1月
代表 松尾 豪